麻雀点数表:飜数だけで理解する初心者向けガイド
麻雀点数表の基本:飜数だけで理解する 麻雀の点数計算は、符と役(飜数)に基づいて行われます。しかし、初心者にとって符の計算は複雑であり、覚えることが難しい場合があります。そこで、この記事では飜数だけで点数を把握できる簡単な点数表をご紹介します。これを覚えるだけで、友達同士で遊ぶときに十分役立ちます。 飜数別の点数表 以下の表では、飜数別に子(非親)と親の点数を示しています。親の点数は子の1.5倍であることが分かります。子の点数を覚えておくだけで、親の得点も簡単に計算できます。 アガリ役合計飜数 子・点数 ...
アガリ符とは?
アガリ符の基本とその計算方法 前項で飜数による簡単な点数表を紹介しましたが、ここでは本格的なアガリ符による点数の計算方法を覚えていきましょう。友達同士で麻雀を楽しむ際、アガリ符を覚えている人は少ないため、点数計算に含めないことが現状です。初心者の方は覚えるのに苦労するかもしれませんが、アガリ符の存在だけでも把握しておくと良いでしょう。 アガリ符とは何か? オンライン麻雀や正式な麻雀では、点数を「飜数」+「アガリ符」で計算します。1の位は全て切り上げます。例えば、16符の場合は20符、23符の場合は30符と ...
麻雀の点数計算:符と飜の正確な計算方法
親と子の場合の計算式 符と飜による点数計算方法は、親と子の場合で異なります。以下に、それぞれの計算式を示します。 子の場合の計算式 アガリ符×4(子は4と制定されている)×(2の飜数乗) 親の場合の計算式 アガリ符×6(親は6と制定されている)×(2の飜数乗) これらの計算式を覚えておけば、アガリ符と飜数を適用して点数を計算できます。 あがり! アガリ符と飜数の計算方法の例 以下に、子の場合の点数計算方法の例を示します。 例1 アガリ役:タンヤオ【1飜】+メンゼンツモ【1飜】=2飜 この2飜は、 ...
正式な点数早見表
麻雀の点数早見表:アガリ符と飜数を簡単に計算 麻雀のアガリ符と飜数を使って点数を計算するための正式な点数早見表です。印刷して持ち歩くことで、麻雀の点数計算が簡単になります。また、この記事では麻雀牌の画像も活用して、視覚的に理解しやすくしています。 親のアガリの場合 アガリ符 1飜 2飜 3飜 4飜 20符 - 2,000 子:700オール 3,900 子:1,300オール 7,700 子:2,600オール 30符 1,500 子:500オール 2,900 子:1,000オール 5,800 子:2,000オ ...
麻雀初心者向け:待ち牌の基本と活用方法
待ち牌とは何か? 麻雀において、待ち牌はプレーヤーがアガリに必要とする最後の1枚の牌を指します。プレーヤーがテンパイ(聴牌)の状態になると、待ち牌を引くか他のプレーヤーから捨てられた牌でアガリが成立します。待ち牌の種類が多いほど、アガリの確率が高くなります。 麻雀の待ち方の種類 麻雀にはさまざまな待ち方がありますが、以下に代表的なものを紹介します。 シャンポン待ち シャンポン待ちとは、刻子(同じ牌が3枚揃う組)の2枚が揃っていて、もう1枚同じ牌を待っている状態です。 例: 待ち牌: ペンチャン待ち ペンチ ...
アタマ(雀頭)の基本と役割
アタマの役割と重要性 アタマは、麻雀のアガリにおいて重要な役割を果たします。一般的なアガリの形成において、アタマは1組必要で、他の牌は3枚の組み合わせ(刻子や順子)で構成されます。アタマがない場合、通常のアガリが成立しないため、手牌を形成する際にアタマを意識することが重要です。 七対子(チートイツ)を狙う場合、アタマの役割がより重要になります。この役は、7組のアタマで構成されるため、アタマを効率的に集める戦術が求められます。 アタマの狙い方 アタマを狙う際には、以下のポイントを意識しましょう。 字牌を狙う ...
麻雀の鳴き:基本と優先順位、メリットとデメリットを解説
鳴きの基本と種類 麻雀では、他のプレイヤーが捨てた牌を利用して面子(メンツ)を完成させる行為を鳴きと呼びます。鳴きにはポン、チー、明槓(ミンカン)の3種類があります。鳴きは他の表現として、「晒す」、「喰う」、「叩く」とも言われます。 鳴きの優先順位 もし複数のプレイヤーが同じ捨て牌を鳴きたい場合、以下の優先順位が適用されます。 1:ロン(ただし、ロンは厳密には鳴きとは呼ばれません) 2:ポンまたはカン 3:チー ロンが複数のプレイヤーに重なった場合、通常は上家のプレイヤーのロンが優先されます。ただし、ロー ...
麻雀でのポンの役割、使い方、そして置き方を徹底解説!
ポンとは? ポンとは鳴きの一種で、チーと同様に手牌に役があり、早くアガリたい場合などによく利用されます。手牌(自分の手の中の牌)に対子(トイツ)があり、他の人がこれとまったく同種の牌を捨てたときに、これら3枚の牌をひとつの刻子とすることが出来ます。 ポンの使い方 他の人が捨てた牌(パイ)をポンしたければ、その人の捨て牌直後に「ポン」と発声して、手牌の中の該当する2枚の牌(パイ)をその場で公開し、ポンした相手の捨て牌と一緒にして自分の卓の右側に並べます。その後に要らない牌を捨てます。 ポンした牌の置き方 ポ ...
麻雀でテンパイと多面待ちを理解しよう
テンパイとは何か? テンパイは、麻雀でアガリに必要な最後の1牌が足りない状態を指します。面前(メンゼン)でテンパイになれば、立直(リーチ)が可能です。テンパイではない状態をノーテンと呼びます。 麻雀の両面(リャンメン)待ちの種類 両面待ちにはいくつかの種類があります。それぞれの待ち方について説明します。 基本の両面待ち 基本の両面待ちでは、連続する2枚の数牌の両端で待つことを指します。この待ち方は麻雀の基本中の基本であり、熟知しておくことが重要です。 待ち牌 または カンチャン待ち カンチャン ...
麻雀でチーを理解し、適切に使用する方法
チーとは チーとは鳴きの一種で、ポンと同様に手牌に役があり、早くアガリたい場合などによく利用されます。 手牌の中に塔子(ターツ)があり、上家(左側のプレイヤー)が手牌の中の塔子(ターツ)に当てはまる牌を捨てた際に、「チー」と発声して、手牌の中の該当する塔子(ターツ)を公開し、チーをした牌とともに卓の右側に並べることが出来ます。 その後、いらない牌を1枚捨てて下家(シモチャ)に順番が移ります。チーは上家(カミチャ)の捨て牌にたいしてのみ可能ということを頭に入れて置いてください。 塔子(ターツ) か を上 ...