配牌(はいぱい)とは、
局の開始時に各プレイヤーが牌をもってくることです。
まず、すべての牌を裏返しにして、よくかき混ぜてください。
次は各自、17枚2段の牌山を作ります。
次は親がサイコロを振ります。
親から左回りにサイコロの目の数番目の牌山から、
サイコロの数だけの山を右側に残して、
親から4枚ずつ(2山)もって行きます。
これを3回繰り返すと、4人の手元には12枚の牌が揃った事になります。
親は最後に、2枚取り、あとは子は1枚ずつ取ります。
取り方があるので覚えておきましょう。下の図で紹介します。
配牌(ハイパイ)が終わった時点で、
親は14枚、子は13枚の牌(パイ)を持っている事になります。