NET麻雀 MJモバイルアーケード麻雀の最高峰「MJ」がついに登場!
牌や手の動きをリアルに再現し、圧倒的な臨場感が味わえます。
- 麻雀の基礎知識
- ツミ棒
ツミ棒とは?
親の連荘(レンチャン)か、流局したときに、
親は100点棒を「ツミ棒」として、卓の右隅に置きます。

ツミ棒は連荘(レンチャン)・流局が続けば、
1本、2本、3本と積んでいき、1本の場合「1本場」、
2本は「2本場」、3本の場合は「3本場」と呼びます。
ツミ棒がある時にアガルと、ツモ上がりの場合は
ツミ棒1本につき皆から100点ずつ、
ロンアガリの場合はアガリ牌を捨てた人から300点もらえます。
連荘(レンチャン)・流局が終わったら、
次の局からツミ棒なしで始めます。
卓の右隅に置いていたツミ棒は積んでいた人がもらいます。
ツモアガリの場合

ロンアガリの場合
