カンチャンとは2枚の数牌(シューパイ)間の牌を待つ待ちのことです。
ペンチャンは「1.2」もしくは「8.9」(下の例では8.9)の数牌(シューパイ)があり、
「3」か「7」を待つことです。
まずこのペンチャンとカンチャンの将来性を見て行きましょう。
上のペンチャンでは、 をツモってこればジュンツが完成しますが、
他に有効打が存在するのに をピンポイントでツモってくるのを永遠に待つのも非効率です。
仮に をツモってきた場合は、ペンチャンよりは有望なカンチャンとなりますが、
メンツを作るまでの道のりが長いことがわかります。
カンチャンでは、 か
をツモってこればリャンメン待ちのターツが完成するし、
を運良く積もればジュンツの完成となり、
か
をツモってこれば有望なリャンカン形も望めます。
よってペンチャンとカンチャンの良法が手牌にあり捨て牌に迷った時には、
メンツ感性までの道のりが長いペンチャンから崩していった方が効率的だということになります。