チャンタとは、正式名を混全帯ヤオ九(ホンチャンタイヤオチュウ)と呼び、
4つの面子とアタマの全てに
ヤオ九牌(数牌の1・9と字牌)を含んで作る役です。
必然的にアタマは必ずヤオ九牌(数牌の1・9と字牌となります。
チャンタとは逆に、メンツとアタマにヤオ九牌(数牌の1・9と字牌)を
含まずに作る役をタンヤオと呼びます。
上の例の場合、 か
でアガリの形となりますが、
でアガリを宣言してしまうと、役が何も成立しないためチョンボとなってしまいます。
上の例のように、全てに1・9と字牌かかかわっていて、
字牌が無い形をジュンチャンと呼びます。
チャンタは2飜役ですが、ジュンチャンは難易度が少し高くなるので、3飜役となります。
ポン・チー・カンしても大丈夫ですが、喰い下がり1飜で1飜となってしまいます。